2011年10月12日
10月プログラム:脱穀・さつまいも収穫(その2)
10月プログラムのつづきです

脱穀の後は、小野平の畑でお昼ご飯です
わんぱく4人衆です

気持ちの良い秋空の下、みんなで一緒にお弁当を食べました
塾生同士が仲良くなって、わいわいとお昼を食べているのが嬉しかったです

先生方と塾長も一緒にお弁当を食べました
いつもいろんなお話を聞かせてくださいます。

みなさんがお昼を食べている間、スタッフでさつまいものつる取りをしました
子ども達が何だか楽しそうに走り回っていました
追いかける体力が・・・
歳です・・・

つるがすっごく伸びています!土から10cm位のところで切り取ります。さ~お芋はどうなっているかな~。

先生方に掘り方を教えていただいて、みんなで芋ほりスタートです

スコップで土を起こしてお芋を掘り出します!
あった!でも・・・小さい・・・

お母さんが見事なお芋を掘り出してくれました
でも・・・残念ながら全体の収穫量は思ったより少なくて、みなさんに持ち帰っていただくことができませんでした
すごく残念
収穫したさつまいもは、11月の収穫祭で焼き芋にしましょうね♪

最後に畑でパチリ

今日も楽しい時間を皆さんありがとうございました
先生方、ありがとうございました!メンバーのみんな、いつもありがと~

さて、こちらは大根です。葉っぱが大きくなりました。来月には収穫となります。大根は大きく育ってくれるといいなぁ
いよいよ来月11月は最終プログラムとなります。
11月6日(日)大根収穫・大収穫祭(餅つき・焼き芋他)・修了式です。
あと一回で終わっちゃう・・・寂しいです
みんなの笑顔の写真を見ていると、寂しさが込み上げてきます
来月はみんな来てね!待ってます!


脱穀の後は、小野平の畑でお昼ご飯です



気持ちの良い秋空の下、みんなで一緒にお弁当を食べました



先生方と塾長も一緒にお弁当を食べました


みなさんがお昼を食べている間、スタッフでさつまいものつる取りをしました

子ども達が何だか楽しそうに走り回っていました





つるがすっごく伸びています!土から10cm位のところで切り取ります。さ~お芋はどうなっているかな~。

先生方に掘り方を教えていただいて、みんなで芋ほりスタートです


スコップで土を起こしてお芋を掘り出します!
あった!でも・・・小さい・・・


お母さんが見事なお芋を掘り出してくれました

でも・・・残念ながら全体の収穫量は思ったより少なくて、みなさんに持ち帰っていただくことができませんでした


収穫したさつまいもは、11月の収穫祭で焼き芋にしましょうね♪

最後に畑でパチリ


今日も楽しい時間を皆さんありがとうございました

先生方、ありがとうございました!メンバーのみんな、いつもありがと~


さて、こちらは大根です。葉っぱが大きくなりました。来月には収穫となります。大根は大きく育ってくれるといいなぁ

いよいよ来月11月は最終プログラムとなります。
11月6日(日)大根収穫・大収穫祭(餅つき・焼き芋他)・修了式です。
あと一回で終わっちゃう・・・寂しいです

みんなの笑顔の写真を見ていると、寂しさが込み上げてきます

来月はみんな来てね!待ってます!
Posted by 信州里山塾 塾長 at 00:07│Comments(0)
│信州里山塾