2011年09月25日
9月プログラム:稲刈り&大根まびき(その2)
お昼の後は、小野平の畑へ移動して「大根の間引き」作業です。
おぉぉぉ~大根の葉っぱの数が増えてる~


2粒ずつ種を蒔いたので、小さい方の苗を間引いて1本で大きく育てる作業です。ここでも先生方に教えてもらってから作業開始です!

あっ!僕のウチの大きく育ってる
え~片方しか大きくなってない~
今年は暑かったので害虫が発生して、新芽を食べてしまったそうです
先生方が蒔き直してくださって、小さな芽が出ていました!

ちっちゃい大根だ~!大根の香りがする~
なんて言いながら間引いていました。葉っぱをそのまま食べてみたらちょっぴり辛いけど、味は濃厚!間引いたチビ大根は、お味噌汁やお浸しなどにすると美味しいんですって♪こちらは無農薬なのでそのまま食べても安心・安全です
(写真がブレてる・・)

田んぼでの作業中、子供たちはお隣のに池にいたカエルやイモリ、カニ、アメンボウ、草むらにいたコウロギやバッタに夢中になっていました
大人になると気が付かないものですが、子ども達はどこからかたくさん集めて来ていました

大根を間引いているとポツポツと雨が・・・あずま屋に避難です
雨が当たってきたので、草取りは出来ずに本日は終了~
子ども達は「もうおしまい?」なんて言ってました。

「終わりの会」をして先生方にお礼のご挨拶。ありがとうございました

みんなで記念撮影パチリ

先生方の事前準備のお蔭で稲刈りも大根間引きも無事に終わりました。ありがとうございました!メンバーのみんなも下準備などイロイロありがと~
実はこの日、NBSさんが&市民新聞さんが撮影に来てくれました
夕方にニュースで取り上げてくださって、子ども達は嬉しいコメントをしていました♪わ~い

「信州里山塾-第2期- ~すべての命、心を育む~」
このプログラムもあと2回・・・塾生の子ども同士、親御さん同士、先生、スタッフともだんだん親しくなってきたのに・・・何だか淋しい塾長です。。
次回10月プログラムは、10月8日(土)脱穀とさつまいも収穫です!
お楽しみに~♪
おぉぉぉ~大根の葉っぱの数が増えてる~



2粒ずつ種を蒔いたので、小さい方の苗を間引いて1本で大きく育てる作業です。ここでも先生方に教えてもらってから作業開始です!

あっ!僕のウチの大きく育ってる

え~片方しか大きくなってない~

今年は暑かったので害虫が発生して、新芽を食べてしまったそうです

先生方が蒔き直してくださって、小さな芽が出ていました!

ちっちゃい大根だ~!大根の香りがする~

なんて言いながら間引いていました。葉っぱをそのまま食べてみたらちょっぴり辛いけど、味は濃厚!間引いたチビ大根は、お味噌汁やお浸しなどにすると美味しいんですって♪こちらは無農薬なのでそのまま食べても安心・安全です



田んぼでの作業中、子供たちはお隣のに池にいたカエルやイモリ、カニ、アメンボウ、草むらにいたコウロギやバッタに夢中になっていました



大根を間引いているとポツポツと雨が・・・あずま屋に避難です



「終わりの会」をして先生方にお礼のご挨拶。ありがとうございました


みんなで記念撮影パチリ


先生方の事前準備のお蔭で稲刈りも大根間引きも無事に終わりました。ありがとうございました!メンバーのみんなも下準備などイロイロありがと~

実はこの日、NBSさんが&市民新聞さんが撮影に来てくれました



「信州里山塾-第2期- ~すべての命、心を育む~」
このプログラムもあと2回・・・塾生の子ども同士、親御さん同士、先生、スタッフともだんだん親しくなってきたのに・・・何だか淋しい塾長です。。

次回10月プログラムは、10月8日(土)脱穀とさつまいも収穫です!
お楽しみに~♪
Posted by 信州里山塾 塾長 at 16:37│Comments(0)
│信州里山塾