プロフィール
信州里山塾
信州里山塾
ローカちゃんとエコるくん
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2011年09月25日

9月プログラム:稲刈り&大根まびき(その2)

お昼の後は、小野平の畑へ移動して「大根の間引き」作業です。
おぉぉぉ~大根の葉っぱの数が増えてる~face02icon14

9月プログラム:稲刈り&大根まびき(その2)
2粒ずつ種を蒔いたので、小さい方の苗を間引いて1本で大きく育てる作業です。ここでも先生方に教えてもらってから作業開始です!

9月プログラム:稲刈り&大根まびき(その2)
あっ!僕のウチの大きく育ってるface02
え~片方しか大きくなってない~face07
今年は暑かったので害虫が発生して、新芽を食べてしまったそうですicon10
先生方が蒔き直してくださって、小さな芽が出ていました!

9月プログラム:稲刈り&大根まびき(その2)
ちっちゃい大根だ~!大根の香りがする~icon12
なんて言いながら間引いていました。葉っぱをそのまま食べてみたらちょっぴり辛いけど、味は濃厚!間引いたチビ大根は、お味噌汁やお浸しなどにすると美味しいんですって♪こちらは無農薬なのでそのまま食べても安心・安全ですicon28icon12(写真がブレてる・・)

9月プログラム:稲刈り&大根まびき(その2)
田んぼでの作業中、子供たちはお隣のに池にいたカエルやイモリ、カニ、アメンボウ、草むらにいたコウロギやバッタに夢中になっていましたface05 大人になると気が付かないものですが、子ども達はどこからかたくさん集めて来ていましたface08

9月プログラム:稲刈り&大根まびき(その2)
大根を間引いているとポツポツと雨が・・・あずま屋に避難ですicon03 雨が当たってきたので、草取りは出来ずに本日は終了~icon15 子ども達は「もうおしまい?」なんて言ってました。

9月プログラム:稲刈り&大根まびき(その2)
終わりの会」をして先生方にお礼のご挨拶。ありがとうございましたicon06

9月プログラム:稲刈り&大根まびき(その2)
みんなで記念撮影パチリtrip02icon12

先生方の事前準備のお蔭で稲刈りも大根間引きも無事に終わりました。ありがとうございました!メンバーのみんなも下準備などイロイロありがと~face05

実はこの日、NBSさんが&市民新聞さんが撮影に来てくれましたicon13 夕方にニュースで取り上げてくださって、子ども達は嬉しいコメントをしていました♪わ~いface02icon22

信州里山塾-第2期- ~すべての命、心を育む~
このプログラムもあと2回・・・塾生の子ども同士、親御さん同士、先生、スタッフともだんだん親しくなってきたのに・・・何だか淋しい塾長です。。icon10

次回10月プログラムは、10月8日(土)脱穀とさつまいも収穫です!
お楽しみに~♪



同じカテゴリー(信州里山塾)の記事画像
信州里山塾 今年の募集が始まりました!
ありがとうございした☆
「野沢菜とりツアー in 小田切」のご案内
11月プログラム(その3)
11月プログラム(その2)
11月プログラム(その1)
同じカテゴリー(信州里山塾)の記事
 信州里山塾 今年の募集が始まりました! (2012-02-29 12:02)
 ありがとうございした☆ (2011-12-21 14:41)
 「野沢菜とりツアー in 小田切」のご案内 (2011-11-24 11:38)
 11月プログラム(その3) (2011-11-18 12:07)
 11月プログラム(その2) (2011-11-17 14:06)
 11月プログラム(その1) (2011-11-17 10:03)

Posted by 信州里山塾 塾長 at 16:37│Comments(0)信州里山塾
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。