2011年09月17日
だいこん畑
先週水曜日(9/14)もち米の稲刈り後、の大根畑へ行って様子を見て来ました

手前が総太り大根。う~ん、芽が出ているところと出ていないところが・・・
土の掛け方が多かったのかもね~と近くの畑にいた地元の方が教えてくれました

こちらは、ビタミン大根。え~こっちの方が芽が出てない。。。鳥に食べられた可能性が高いな~と地元の方。えーん
大根は、2粒ずつ種を蒔いたので、1本立ちにして大きく成長させるように、どちらかの芽を「おろのく(間引く。方言?)」そうです。9月プログラムで行うのかな。先生方と相談です。

さつまいもです。すごい成長してる
つるも葉っぱもいっぱい!土の下では、おいもがたくさん実ってますように
9月プログラムは、来週9月23日(金)です。
台風が来ているので、天気が心配です・・・


手前が総太り大根。う~ん、芽が出ているところと出ていないところが・・・



こちらは、ビタミン大根。え~こっちの方が芽が出てない。。。鳥に食べられた可能性が高いな~と地元の方。えーん

大根は、2粒ずつ種を蒔いたので、1本立ちにして大きく成長させるように、どちらかの芽を「おろのく(間引く。方言?)」そうです。9月プログラムで行うのかな。先生方と相談です。

さつまいもです。すごい成長してる


9月プログラムは、来週9月23日(金)です。
台風が来ているので、天気が心配です・・・

Posted by 信州里山塾 塾長 at 14:16│Comments(0)
│信州里山塾