プロフィール
信州里山塾
信州里山塾
ローカちゃんとエコるくん
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2011年09月07日

9月プログラムの打合せ☆

だいぶ秋らしくなってきましたね~塾長のayaです。こんにちはface02

昨晩、小田切の先生方と9月プログラム稲刈り・はぜ掛け」の打合せをしてきましたyama
小田切は標高が高いだけあって、とても涼しかったですicon11 小田切へ登る前は今日は寒いね~なんて言っていたんですが、下って来たら、あれ~暖かいね~なんて会話をしましたicon10

9月プログラムの打合せ☆
昨日は小田切の先生方が勢ぞろい!お忙しい中、ありがとうございますicon12 稲刈り作業はシンプルだけど、お米を作る大事な工程ですので、皆さんに参加して頂ければいいな~icon14

手順は、稲刈りをして、千把(せんば)まるけを作って、はぜに掛けます。
稲刈りの注意点は、まずは稲刈り鎌で手を切らないこと!そして、千把まるけを作る時に、株を大きく作ることと、脱穀し易いように束を揃えることだそうです。打合せはOK!みんなで楽しく作業しましょうねface05

9月プログラムの打合せ☆
酒井先生が、ご自宅で栽培されているリンゴつがる」を持って来てくださいました。今年初物icon06 実が締まっていて、甘くて美味しかったです。酒井先生、ご馳走様でしたicon12

秋の味覚!食欲の秋!あ~また太っちゃう。今年になって4キロ増です・・・え~んface07




同じカテゴリー(信州里山塾)の記事画像
信州里山塾 今年の募集が始まりました!
ありがとうございした☆
「野沢菜とりツアー in 小田切」のご案内
11月プログラム(その3)
11月プログラム(その2)
11月プログラム(その1)
同じカテゴリー(信州里山塾)の記事
 信州里山塾 今年の募集が始まりました! (2012-02-29 12:02)
 ありがとうございした☆ (2011-12-21 14:41)
 「野沢菜とりツアー in 小田切」のご案内 (2011-11-24 11:38)
 11月プログラム(その3) (2011-11-18 12:07)
 11月プログラム(その2) (2011-11-17 14:06)
 11月プログラム(その1) (2011-11-17 10:03)

Posted by 信州里山塾 塾長 at 12:16│Comments(0)信州里山塾
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。