2011年08月30日
大根の種まき☆
こんにちは、筋肉痛、塾長のayaです
昨日月曜日(8/29)、またまた小野平で早朝作業をしてきました~
先日の8月プログラムでは土の状態がイマイチで、大根の種を全部蒔き終えることが出来なかったためです。月曜日の朝!?作物は待ってくれないそうです
自然が相手。作物の成長は1週間で変ってしまいます

早朝6時に作業開始!え~塾長は寝坊!?小田切の先生方と副塾長のみんなはすでに草取り中!ごめんなさい
小野平へ向う途中
・・・・・ひゃぁ~ビックリ!クマに会いました
目の前を走ってる!初めて野生のクマを見ました。こんな近くにも出没するんです。

草取りの後、畝を作っていきます。先生方に何度教えて頂いても鍬が上手く使えない。腰が入らないんですよね~

畝を均してからマルチを敷きます。マルチをピンと張りながら後ろに下がっていきます。この作業で筋肉痛ぅ~。運動不足

マルチは足で引っ張りながら土を被せていきます。端から風が入らないようにね。マルチの敷き方もしっかり教わって、これで完璧

マルチに切り込みを入れて種を蒔きます。

副塾長Fujimoriさん。熱心に種蒔き中
マルチには「総太り大根」の種を植えました。肌が白い大根です。

こちらはマルチを敷かずに「ビタミン大根」を植えました
肌が緑色の大根です。

ビタミン大根、小さな種ですね~。おろし大根に向いています
生育が早く、どんな土地にでも良く出来るそうでそのまま蒔きました。

マルチを敷いた「総太り大根」の畑。

マルチを敷かなかった「ビタミン大根」の畑。
大根の収穫は11月!塾生の皆さんが蒔いた大根も、この大根も生育が楽しみです
次回、9月プログラムは9月23日(金)いよいよ稲刈りです!

昨日月曜日(8/29)、またまた小野平で早朝作業をしてきました~




早朝6時に作業開始!え~塾長は寝坊!?小田切の先生方と副塾長のみんなはすでに草取り中!ごめんなさい

小野平へ向う途中




草取りの後、畝を作っていきます。先生方に何度教えて頂いても鍬が上手く使えない。腰が入らないんですよね~


畝を均してからマルチを敷きます。マルチをピンと張りながら後ろに下がっていきます。この作業で筋肉痛ぅ~。運動不足


マルチは足で引っ張りながら土を被せていきます。端から風が入らないようにね。マルチの敷き方もしっかり教わって、これで完璧


マルチに切り込みを入れて種を蒔きます。

副塾長Fujimoriさん。熱心に種蒔き中

マルチには「総太り大根」の種を植えました。肌が白い大根です。

こちらはマルチを敷かずに「ビタミン大根」を植えました


ビタミン大根、小さな種ですね~。おろし大根に向いています


マルチを敷いた「総太り大根」の畑。

マルチを敷かなかった「ビタミン大根」の畑。
大根の収穫は11月!塾生の皆さんが蒔いた大根も、この大根も生育が楽しみです

次回、9月プログラムは9月23日(金)いよいよ稲刈りです!
Posted by 信州里山塾 塾長 at 12:18│Comments(0)
│信州里山塾