2011年08月08日
小野平
今日は陽射しがジリジリ感じますね
塾長のayaです
土曜日はびんずるが開催され、みんなで交通警備のお手伝いをしてきました
翌日の日曜日は早朝清掃!
ゴミ拾いをした後、畑のある小田切小野平へ登りました!眠い目をこすりながら、みんなありがと


小田切小野平。
「平」が付くだけあってここだけ開けたとても景色の良い場所です

野菜の様子はどうかな・・・・・あ~枝豆が大きくなってる!!!

枝豆にサヤが出来ました
ちょっぴり膨らみもあって順調です。21日(日)には収穫できるかな~。

こちらはサツマイモ。ツルが伸びてきました。こちらも順調です

小野平にある古刹「浄蓮寺」。
こちらは鐘つき堂ですが、戦時中、こちらの鐘は戦場に行ってしまったそうです。戦後、檀家さんたちによって新しい鐘が寄付されたんだよと、近隣のおばあさんが熱心にお話してくださいました

Gメンのように歩くメンバーたち。 (古い・・・
)朝早くから小野平で何をしていたんですか~?


土曜日はびんずるが開催され、みんなで交通警備のお手伝いをしてきました

ゴミ拾いをした後、畑のある小田切小野平へ登りました!眠い目をこすりながら、みんなありがと



小田切小野平。
「平」が付くだけあってここだけ開けたとても景色の良い場所です


野菜の様子はどうかな・・・・・あ~枝豆が大きくなってる!!!


枝豆にサヤが出来ました


こちらはサツマイモ。ツルが伸びてきました。こちらも順調です


小野平にある古刹「浄蓮寺」。
こちらは鐘つき堂ですが、戦時中、こちらの鐘は戦場に行ってしまったそうです。戦後、檀家さんたちによって新しい鐘が寄付されたんだよと、近隣のおばあさんが熱心にお話してくださいました


Gメンのように歩くメンバーたち。 (古い・・・

Posted by 信州里山塾 塾長 at 14:05│Comments(0)
│信州里山塾